しっちょるーむ@(仮)

生粋の宮崎人。自分の記録用を皆さんにもお役に立てればと記録していきます。主に子育て・プチプラコスメ・キャンプ・仕事での雑記などです

失敗知らず!宮崎でキャンプデビューしましょう!

f:id:kirimani:20191226140935j:plain:w300

 

実は宮崎はキャンプ場がたくさんあるって知っていますか?
キャンプには興味があるけれど、
いつ始めたらいいのかわからない
虫が嫌だ
などで、一歩踏み出せないという方は、まずは宮崎で野外キャンプに挑戦してみましょう!


一番の敵は、天気。

宮崎は、プロ野球のキャンプ地にも選ばれるほど、晴れが多く、温暖な気候なので、「予約したけど、雨でキャンセル」を極力減らすことができます。
南北に長く伸びる県の特徴から、季節によって特徴の違うキャンプ場があります。また、東西にも広がりますので海のキャンプ場から山のキャンプ場もあるので好みに合ったキャンプ場が見つかるはずです。

あなたは海派?それとも山派?

 

キャンプといえば山というイメージがあるかもしれませんが宮崎ならではの海のキャンプ場もおススメです。山ではゆっくり探索を楽しむということもできますし、海では波の音で目覚めるという醍醐味を楽しむこともできます。寒いのがどうしも苦手という方は海のキャンプ場を選んでも良いかもしれません。どちらでも宮崎は空気が澄んでいますので焚火の美しさを楽しんだり、満天の星空を眺めながらゴロンとすることもできます。

道具はそろえても、そろえなくても大丈夫

 

キャンプを始めようと思うとまずは気になるのは道具。キャンプといえばテント、食器類、寝具などさまざまあり何をかったらいいのか迷いますのね。テントなどはサイズ感もわからないので大きすぎたテントを買ってしまって失敗。ということもあります。これから続けていくのであれば購入しても大丈夫ですが、お試しであればキャンプ場でレンタルするのもひとつの方法です。テント一式で2000円/日から借りることもできる施設もあるのでキャンプ場に確認してください。  使用感や設置のやりやすさなども参考になるはずですので、自分でテント等の購入の際の参考になりますので購入の失敗をさけることもできます。

テントの設置は難しそう?

 

初心者が心配なのはテントやタープの設置ですよね。複雑な構造に見えますが設置しやすく工夫がされているので手順さえ把握すればどんどん設置時間は短くなります。とはいえ、最初はやっぱり時間がかかるもの。そんな時には是非ベテランキャンパーさんに話しかけるきっかけにしてみてはいかがですか?まわりのキャンパーと話すこともキャンプの醍醐味のひとつ。人によって色々と工夫をしているので、参考になりますよ。どうしても気が引けてしまう場合には、キャンプ場の係員にヘルプをお願いすると快く受けてくれます。

虫が心配。いえいえ意外と少ないんです

 

虫が大っ嫌い!!という女性も多く、キャンプが嫌煙されるひとつの理由です。実際私も虫が大っ嫌いで初めてのキャンプでとっても心配になった1人です。キャンプを始めるならば冬キャンプから始められてはいかがでしょうか?虫も少なく、空気も澄んでいて快適に過ごせます。もし心配であれば虫除けスプレーを持っていけば、ほとんど虫を見ることはないはずです。虫よけスプレーは、ハッカ油とエタノールで手作りすることもできます。

自然を満喫しよう

 

キャンプ場についたらあれをしたい!これもしたい!と思ってしまうものです。是非日常では感じられない自然の色・花・空・風・音などをゆっくりと楽しみましょう。子供と走り回ったり探索してもいいですし、椅子や地面に座って本を読んだり、編み物をしてもいいでしょう。特に宮崎のキャンプ場では雪などの心配が少ないので外でゆっくり過ごすことができますよ。

宮崎の食を楽しもう

 

キャンプで料理をするのも醍醐味のひとつですが、片付けがとっても大変です。宮崎はお米・野菜・肉・海鮮とおいしいものがたくさんあります。是非キャンプ場の近くにあるスーパーなどに足を運んでみてください。地元ならではの総菜があったりおいしい定食屋さんがあったりと新たな発見になります。またどうしてもキャンプ場で料理をしたいのであれば、道の駅などで果物を買ってきて外で切って食べてみるだけでも十分に普段よりおいしく感じるはずです。

夜を楽しもう

 

普段の家での生活とは違い、音がなくびっくりすると思います。食器ひとつ置く音も響き、音の美しさも実感できます。焚火の音や周りのキャンパーの出す音のなかで過ごすことで非日常感を味わうことができるでしょう。ですが、キャンプ場の夜は早いので夜遅くまで、音楽を流したり大声を出すことはやめましょう。また、楽しくてついついお酒を飲みすぎてしまい、次の日の片付けの時に二日酔いになってしまったということも聞きますので気を付けてください。

片付けを楽しもう

 

キャンプあるあるが、設置・片付けでのパートナーとの喧嘩があります。とくに初めてのキャンプの場合にはなれない寝床で一晩を過ごすので、進まない片付けにイライラすることもあります。ましてやパートナーの段取りが悪かったりして、チェックアウトの時間が迫ってくるとつい口調が厳しくなってしまうものです。気候が暑い時期にキャンプを始めてしまうと、更に太陽の熱で体力もなくなり疲れ果てて更にイライラに拍車がかかりがちになります。そんなことを避けるためにも、冬キャンプは片付けで体かぽかぽかあたたまり楽しんですることができます。

宮崎でキャンプデビューをしてキャンパーになりませんか

 

キャンプといえば、夏のイメージかもしれませんが、防寒さえきちんとしていれば心配することはありません。
特に宮崎のキャンプ場は冬でも快適に過ごせるキャンプ場も多くキャンプ場によっては、炊事場にお湯がでる施設もあります。
また周りに温泉があることが多いのであったかい温泉に入ることに幸せを感じることができます。

キャンプするなら遠くの施設をと思うかもしれませんが初めての場合にはどんなトラブルがおこるのかわかりませんので、近場のキャンプ場に行くのがおススメです。

また行き、帰りで疲れてしまってはせっかくのキャンプの楽しさが半減してしまうので、今からキャンプをはじめてみようと考えている場合には、まずは地元のキャンプ場から体験してみませんか?

3人子育て 長く使える買ってよかったベビーグッズ10選

f:id:kirimani:20190702142036j:plain:w300

現在、3人目0歳を子育て中。

1人目からのお下がりでも十分なグッズを紹介!

これがあればこれから家族計画がある方も、お友達へお下がりしてもOK!

耐久性なども含め実際に私が1人目から受け継いでも十分に活用できているグッズを紹介。出来るだけ使い回して節約しましょう!

ベビーベッド

ベビーベッドは賛否両論があると思いますが、現在まさしく活躍中で、とっといて良かった~と思っています。

1人目の時には、すぐに添い寝で寝ることが多くなりましたのでベビーベッドとして使っていたのは3,4か月まででした。2人目の時にも同じぐらいの月齢で寝具としては、使わなくなりました。

ですが、3人目では、まだまだ活躍しそうです!

と、いうのもまだ1人目、2人目とも添い寝をしているので、3人目が寝るスペースはありません。さらに上2人がびっくりするぐらい寝相が悪いので、子供3人と一緒に寝るのは、まだ厳しいかな・・・ということで安全面も考えて赤ちゃんにはベビーベットを使ってもらっています。

寝具として使わなくなったら避難所として使えます

1人目、2人目が寝具として使わなくなってからは「掃除」や「料理」など、赤ちゃんと離れる必要がある時の赤ちゃんの避難所として使っていました。囲いがしっかりしているので、1歳過ぎても使えます。

多くのベビーベットは下の方が収納スペースとなっていますので、赤ちゃんグッズの収納や触ってほしくないものを入れる避難所にできますのでとっても重宝しました

使わなくなった場合には、解体して、倉庫に収納できますので取っておくことが出来ますよ。

お昼寝布団

小学生低学年になった今でも活躍するのがお昼寝布団です。

保育園では、お昼寝布団として持っていくことが多いと思います。我が家も保育園に通っていた時には必須でした。

ただ、卒園すると不要になって捨てるというママもいますが、できれば捨てずに取っておきましょう!

保育園を卒園してからも使えます

インフルエンザや感染力が強い病気にかかった場合、本人もしくは赤ちゃんのどちらかを隔離する必要が出てきます。

我が家も今年、うえ二人が同時にインフルエンザに感染してしまい、隔離をする羽目に・・・。

大人用布団だと、嘔吐などでお布団が汚れ、洗濯の必要が出た場合、洗うのに苦労しますが、お昼寝布団だと洗濯機で洗うことができました。

ちなみに敷布団は固いほうがお勧めです。我が家はチェックせずに購入したら、敷布団がふわふわすぎて使い物にならず、買い替える羽目になりました。保育園によっては、枕や掛け布団が不要な場合がありますので、出来れば確認して購入する方が無駄がありませんよ。

バンボ(Bumbo)ベビーソファ

王道といえるベビーチェアですね。

1人目の時に購入してから9年目になりますが、全く問題なく使えていますので耐久性としてはかなりおススメ出来ます。

動き回り出すとのけぞりが始まりますが、抜け出すことなく安心して使えています。

軽いので、料理中などは側に移動して、座らせると赤ちゃんも安心してくれます。

防水性もありますので、お風呂場などで使うことも可能ですので、ママがお風呂に入っている間に座って待っていてもらうことも出来ます。

ただ、歩くことが出来るようになると自分で抜け出してしまうので、1歳過ぎてからは使えなくなります。

キチンと洗って乾かせば保管していてもカビが生えることはありませんでしたよ!

離乳食で活躍します

離乳食の始まりではもちろんですが、一番活躍するのが掴み食べがはじまってから。

いろいろな食材が油断した隙にこぼされて、飛んできます。頭を悩ませる子育てあるあるだと思います。

そこで、遠足で使う子供用シートを敷いた上にバンボを移動し、離乳食を食べさせることで被害を最小限に抑えることができます。

オートスイング ベビーラック(ハイローベット&ハイローチェア)

賛否両論があるベビーラック。いろいろな種類がありますが、ぜひお勧めしたいのが、電動であること。購入を考えているのであれば電動でスイングをしてくれる商品を検討してください。

せっかく寝かしつけのために購入したのに、電動でなければ家事をしながら足でゆらゆらと揺らし続けなくてはなりません。それでは本末転倒です。

1人目から利用していますが、抱っこなどでやっと寝かしつけたのに、ベッドに置くとすぐに起きてしまってましたが、オートスイングをした状態でゆっくり置いてあげるとそのまま寝てくれることが多かったです。

また、泣いていると、お姉ちゃんがオートスイングであやしてくれるようになりましたので助かっています。

ただ、はいはいなどで移動ができだすと隙間などに興味を持ってしまいますので手を挟んだら・・・と考えると使わなくなりました。

高価なので貰うか借りれるとベスト!

周りにお下がりをもらえそうであれば貰ったり、リサイクル、レンタルなどを利用した方が良いと思います。

私も会社の先輩から受け継いで、3代目です。17年物です。

大層な機能はいらないと思いますので、短期間使うなら複数人で使い回しましょう!いなければリサイクル品でも十分です。

木製ハイチェア ベビーチェア

離乳食が始まると使うことができるようになるのが木製ハイチェアです。

腰が据わらないと使い始めるには厳しいですが、使えるようになるととっても便利です。

使わない時には、コンパクトにたためるタイプがおススメです。

我が家ではバンボとハイチェアを、赤ちゃんの機嫌によって座り変えています。

料理中に近くで遊ばせるのにも重宝します

バンボなどを調理中に近くにおいて遊ばせていると赤ちゃんが飽きてきます。

その時にハイチェアに座りなおさせると機嫌がよくなります。目線がママに近づくことで安心するのかな?

我が家では黄昏泣きが始まって、夜ごはんの準備が進まないときなどには活用しています。

プレイマット

[rakuten:netbaby:10001544:detail]

プレイマットは買ってて本当に良かったと思います。

産まれてすぐはまだ目がよく見えていないので、プレイマットに全く興味を示しません。

オムツ替えなどの床が汚れるのを防ぐ為だけに使っていました。

しかし大きくなって動きたい月齢になった時にはじっとしてくれずおむつ替えに一苦労。

そんな時、プレイマットでオムツ替えをするとおもちゃに興味を持ってくれるので、オムツ替えが楽になります。

床の汚れを防止

乳児は吐き戻しが多いですよね。

5ヶ月になった今でも吐き戻しに苦労しています。

1日に何回も吐きます。

寝返りが始まると寝返ったなーと思ったら大量に吐きます。

プレイマットの上で遊ばせると、吐かれても簡単に洗うことが出来ますのでとっても助かっています。

ベビー バスチェア

赤ちゃんと一緒にお風呂に入るようになるとどんどん使いだします。

赤ちゃんがおもちゃに気を取られている隙に頭を洗うことができます。

ベビーバスだと待っててもらう間にお湯を捨てたりして事故防止をしないといけなく、結構面倒だったりします。

赤ちゃんの成長の発見もできます

ロック部分におもちゃがついているチェアであれば、赤ちゃんの成長も確認できます。

我が家では4か月から使い始めましたが初めは無反応でただゴロンとしているだけだったのが、5か月になるとお座り状態にしてもぐらつかなくなり、いつの間にか、ぐりぐりと回して遊ぶ部分を触れるようになったり・・・と成長を実感できます。

ベビーバス

ベビーバスは安いので都度買い換えても良いかもしれませんが、我が家では取っておきました。

購入の際には膨らませるような簡易タイプではなく、プラスチック製のある程度強度のある物を買いました。

お風呂として使い終わったら水遊びに!

お風呂としての役割が終われば、小さいうちはプールとしても使えます

水鉄砲で遊び出したら水を貯めたり、ままごとではぽぽちゃんのお風呂として使ったり、何かと使えますよ!

ベビーゲート

動き回りだしたらどこにでも行ってしまうのが怖いところ。

けがをする前にぜひ設置しましょう。

我が家は1人目の時に購入をしてからとっておきました。

昨年わんちゃんを飼いだしたのでペットの脱走防止に再度使い始めたところでした。

通り抜けにひと手間かかりますがけがの防止のため設置をしましょう。

可能ならキッチンの入り口にもゲートを設置

赤ちゃんの行動範囲が広がるとママの後追いが始まります。

いつの間にか背後にいて躓いたりします。

事故が起こる前に、特に危ないキッチンの出入口に設置する事をオススメします。

抱っこ紐

赤ちゃんが産まれたら必須で購入されると思います。我が家ではメインで使っているのはアップリカの抱っこ紐。

おんぶも出来るタイプなので、家事をする時にぐずってしょうがない時にはおんぶ作戦に移ります。

こちらも1人目に購入してから使っていますが問題なく使えていますよ。

長く使われる場合には、使う前に紐などに破損箇所がない事を確認して使って下さい。

用途に合わせて複数持つことをおススメします

スリングタイプ

スリングタイプは、気軽に使えますし、こちらは先輩からおさがりで頂きました。

13年ものですが、布もしっかりしているので全く問題なく使えています。

手軽に使える布タイプでスタイリッシュなので主人も積極的に使っています。

また、布なので赤ちゃんが寝てしまった時にはタオルケットのように使うことが出来ます。

使用する場合には破損箇所がないかを確認して使ってください。

メッシュタイプ

メッシュタイプもスリングタイプの先輩に一緒にいただもので、一番コンパクトになります。

手のひらサイズにまで畳めるので、常にバックに入れておけます。この軽量化はポイント高いです。

少しでもかさばると、持って行かなくていいか〜かさばるしーと思って後で後悔しますが、このタイプは手提げバックに入るサイズ。

メッシュタイプなので夏には大活躍。

慣れないとちょっと頼りなく感じますが意外に頑丈ですので慣れてきたら使ってみてはいかがですか?

抱っこの補助として使うとかなり楽になりますので腰痛の軽減にもなりますよ

まとめ

今のところ4人目は考えていないので我が家では、3人目を持って廃棄する予定ですが、取っていて良かったーと感じています。

追加で購入を考えているものも無いので助かっています。

マルチキャッチャーマジックハンドでちょいイラを解決!

f:id:kirimani:20190624151849j:plain:w300

冷蔵庫の、隙間。洗濯機の隙間。ベットの隙間。

届きそうで届かない。

取りたいけど、あと少しが取れなくて、イラッと。

無駄な時間をこれで解決。家事の効率化をしましょう!

これで解決!?マルチキャッチャー

会計待ち中、「ん?こ、これは、、」と思って手に取った商品。

若干、恥ずかしさがこみ上げましたがなんだか気になって・・・・。だってなんだか、宅八郎を思い出してしまって。


f:id:kirimani:20190624133318j:plain

出典:http://gata459.blog60.fc2.com/blog-date-20100402.html

宅八郎を知りたくなったらこちらで↓
https://matome.naver.jp/m/odai/2133795278252460201

それが、マルチキャッチャー マジックハンド

宮崎で買うならここ

オンラインショップで購入するのも良いですが、是非とも足を運んで頂きたいのが、DIYホームセンター ハンズマン。九州で店舗展開する、あなたのハンズマ〜ン♪

DIYホームセンター「ハンズマン」公式サイト

ちなみに、リンク先にあるハンズマンソング」

は一度聞いていただきたいです。CDもレジにて、販売されている力の入れようで、自然と口ずさんでしまうぐらい名曲がそろっています。
全部で12曲もリリースされていたんですね。それでも、ほとんどの宮崎県民は、口ずさめるのではないでしょうか?
ハンズマンにお越しの際にはぜひ店内のミュージックにも耳を傾けてくださいね!

ハンズマンソング|DIYホームセンター「ハンズマン」公式サイト

マルチキャッチャー マジックハンド 194円(税込)

そんなハンズマンでカウンター近辺に必ず陣取っているのが、このマルチキャッチャー マジックハンドが陳列されています。

ハンズマンネットショップ / マルチキャッチャー マジックハンド 【送料別】【通常配送】

隙間で活躍。ノンストレス!

f:id:kirimani:20190624152633j:plain:w300

作りとしては無駄な装飾も無くて個人的には好きです。単純なものほど壊れにくい!

f:id:kirimani:20190624153309j:plain:w300

実際に使ってみると思いのほか快適でした。細い隙間にぐいぐい入ってくれます。

f:id:kirimani:20190624152923j:plain:w300

手元のレバーで簡単に開きます。6歳の女の子でも大丈夫です。

f:id:kirimani:20190624152937j:plain:w300

キチンと閉じてくれるので落ちたものをストレスなくキャッチできます。ギザギザ部分があるので滑って落とすこともありません。

f:id:kirimani:20190624153253j:plain:w300

手元のレバーで簡単にキャッチ。しかも滑りにくく設計されているため細かいヘアピンなども難なくキャッチできます。

f:id:kirimani:20190624153321j:plain:w300

なんなら、寝転がりながらリモコンだって引き寄せることができます。

千吉 楽々キャッチ磁石付 マルチキャッチャー

ちょっと高くても良いなら磁石付きも販売してます。こちらは388円(税込み)

ハンズマンネットショップ / 千吉 楽々キャッチ磁石付 マルチキャッチャー EPUM-3 (8828288) 送料区分A 返品不可

立ったままものを拾えるだけではなく磁石付きですので、地面に落ちた釘を拾ったりする場合にも便利ですね。老眼が若干入ってきた私には砂利に落ちた釘を探してかつ拾うのに一苦労していますので、まさに神の手ですね。

まとめ

ちょっとしたことですが洗濯機の後ろや室外機の後ろなどにポロリと洗濯物が落下して一気にやる気が低下します。
しかもそれがなかっなか取れず、突っ張り棒で微妙な力加減や異常な集中力を無駄に使っていましたが、これてノンストレスでつかみ取れるようになりました。
くるっと回って背面キャッチだってできます。
子供たちは、大っ嫌いな虫をティッシュで丸めて捕獲したはいいけれども、触るのが嫌!!という場合も使っています。

ぜひともみかけたら1本常備されてはいかがでしょうか?

今回のブログ作成で覚えたこと

GIMP2を使って写真画像のリサイズの方法

Markdown方式での写真の表示サイズの変更方法:[f:id・・・・:・・・・・:plain]のplainのあとに:w300をつける

おすすめインソール 国産イ草「侍インソール」で足元を快適に。

梅雨の時期ですね。いよいよ夏が近づいてきていますね。


営業職をしている私は会社で毎日パンプスを履いています。会社内ではスリッパに履き替えているのですが消えない悩みといえば、やはり 「蒸れ」ですね。

定期的にシューっとスプレーをしているのですが、ストッキングを履いているせいか効果が持続しません。お客様先で靴を脱いだ際にシューっとスプレー☆なんてできるわけもなく、「におわないかな?」なんてどきどきしながらお邪魔しています

職業柄机の上や下に潜り込むこともありますので、靴を脱いで机に上らせていただくときは特に心臓バクバクです(笑)

先日九州で放送されたアサデス。九州・山口|KBC九州朝日放送 にてそんな悩みを解決してくれるインソール(中敷き)商品が紹介されていました。

国産イ草「侍インソール」

f:id:kirimani:20190618122344j:plain
紹介したい中敷きの国産イ草「侍インソール」というのがこちら。創業130年という老舗メーカー株式会社イケヒコ・コーポレーション の商品となります。インソールは、い草小物・い草雑貨の分野で販売をされています。

名前の通りい草を使ったインソールで、「靴の中に現れた畳の空間」がコンセプトの通り、踏み心地はまさに「畳」です。

f:id:kirimani:20190618125134j:plain

表面はい草で作られており、まさしく畳の上に立ったような感覚。このい草が威力を発揮し、

  1. 足のムレの防止
  2. においを消臭
  3. 心地よい踏み心地
の侍インソール三個条を生み出しています。

f:id:kirimani:20190618130929j:plain

裏面は不織布貼りされているのでクッション性がプラスされているようです。ただし、滑り止めはついていません。

日本の足の救世主

素材に使用されているのは、畳の原料と同じ「イ草」と呼ばれる植物。そのため、い草の力が発揮されているのです。

足の裏の汗により靴の中はムレてしまいますが、い草が汗の水分を吸収し、湿度を快適に保ってくれます。

消臭効果も抜群。ムレにより増殖した雑菌が気になる匂いを発生させますが、い草には消臭機能があるため気にすることなく、靴を脱ぐことができるのです。

特に女性はストッキングを履きますが、見た目とは裏腹にかなり足はムレが酷いです。
冬場でもムレてしまいます。「湿度調整」「消臭効果」はかなりうれしいです。

また、い草は一本一本がストロー状になっており、断面図を見てみると中に繊維が詰まっておりスポンジ状になっています。更にい草は国産い草ですので、海外製のい草と比べて繊維が詰まっており、耐久性も抜群。その為ふかふか~とした踏み心地をしています。

前回診断されたハイアーチ。立った状態が続くと踵が痛くなってくるような方や、立ち仕事、外回りの仕事の方にはピッタリです。

kirimani.hatenablog.com

実際に試してみました

カラーバリエーションは「Natural」と「Black」が販売されており、販売サイズは「22cm(22.5)」~「27cm(27.5)」です。厚みは5mmの1種類になりますので、靴の種類によっては、既存の中敷きを取り外して利用していただくほうが良いでしょう。

f:id:kirimani:20190618133713j:plain

私は、22cm・Blackを購入。現在履いているサンダル(Mサイズ)に付けてみました。Blackなので目立たず良い感じです。

長年履き続けて足裏が痛くなってきたサンダルですが、良い感じになりました。素足で履くので足裏の汗が気になっていましたが、大丈夫です。

また、スニーカー(23.0)では中敷きを入れ替えて装着しました。数日履いていますが全くムレ・匂いが気にならなくなりました。

裏に滑り止めがない為、スニーカーを素足で履いた場合は靴を脱ぐ際に摩擦でインソールが一緒に靴の外へ飛び出してきます。靴下をはいた状態では大丈夫でした。

購入方法

株式会社イケヒコ・コーポレーションの直営のネットショップサイトい草屋さんこたつ屋さん本店-イケヒコ・コーポレーションより購入することができます。

料金は

1380円(税込)で送料無料です。

お得なサービス

f:id:kirimani:20190618142359p:plain

会員登録時に、300ポイントがもらえますので実質最初の1枚は1080円(税込)で購入が可能です

アプリダウンロードで更に500ポイントクーポンがもらえますが、5000円以上で使えるクーポンとなりますので、今回は使いませんでした。

テレビで紹介されたこともあり、商品発送に時間がかかっているとショッピングサイトでも書かれていましたので1か月以上は覚悟していましたが、実際には1週間ほどで届きました。

お手入れ方法

  1. 水などをこぼしたときはティッシュペーパーなどで水分をふき取る
  2. カビ・ダニ予防のため、使用しないときは日陰干し
  3. 部分的にい草が切れている場江合は、爪切りやハサミで取り除くとそれ以上ほつれることはない

めんどくさいのかと思いきや、メンテナンスはそこまで特別なことをするわけではなさそうですね。

まとめ

暑くなってきた今の季節だけでなく、畳って冬は暖かさを感じますよね。冷え性の私には冬も楽しみです。ブーツに入れてもよさそうですね。

これからもどんどん履いて、耐久性などレビューしていきます。

今回のブログ作成で覚えたこと

GIMP2を使って、背景を塗りつぶすことが出来るという事

【宮崎 どこいく? 遊ぶ・お出かけスポット】イオン あなたの足は何cm?

f:id:kirimani:20190601115247j:plain

今日どこいく?と迷ったらぜひ行ってみてくださいね


自分の足の大きさを大人になって測ったことはありますか?靴を買うときなんとなく履いてみて「何cmぐらいかな?」と結構適当ですよね。


先日宮崎市のイオン1Fのイオンスタイルにある靴屋さんに立ち寄ったところ、無料で診断してもらえるスポットを見つけました。


靴選びに困っている、なんとなく合わないと悩んでいる方は診断していただいてはいかがですか?


意外な自分が発見でき、一緒にいた母と盛り上がりましたので紹介しますね。

    足の診断をしてもらいましょう!

    診断場所はどこでしてもらえますか?

    宮崎市イオンモール1F イオンスタイル正面入り口から入って右手すぐの「Greenbox」というシューズ売り場です。シューズ売り場用のキャッシャー(お会計)がありますのでそこで店員さんにお願いすると心地よく引き受けていただけます

    イオンモール宮崎|フロアガイド

    足の診断に料金はかかりますか?

    無料です

    足の診断は何時からしてもらえますか?

    イオンスタイルの営業時間が9:00-22:00です 営業時間内でお願いしましょう。
    特に専門店が開店する前に行くと比較的空いていますので、ゆっくり相談にのっていただけますよ。

    足の診断に、時間はどれくらいかかりますか?

    計測専用の機器に乗って、1~2分ほどで終了です。靴を脱いで測りますので脱ぎやすい靴で行ってくださいね。ただし、靴下は脱がなくても大丈夫ですよ!

    実際に足の診断してみました

    測定結果が出ると、それをもとに診断をしていただけます。結果は2枚出力され、「測定結果」と「おすすめのバランス改善パッド」及び「おすすめインソール」です。
    ちなみに、私の測定結果はこちら。

    f:id:kirimani:20190603174522j:plain

    22.5cmから23.0cmをいつも購入をしていたので、あながち間違ってはなかったようです。

    ですが、右足のほうが大きいと思っていましたがサイズ的には小さく、幅がびっくりするぐらい広かったという結果がわかりました。

    いつも靴を買うと足が痛くなっていたのは左足でサイズ調整をしていたからだと思われます。だから窮屈なわけですね。

    これからは右足で試し履きをしたほうがいいようですね。

    更に、「ハイアーチ」という診断がでました。

    診断をして頂いた店員さんに伺うと、販売している靴は、一般的に表記のない靴の幅は「D」であることが多いそうです。

    「E」の販売は少なく、幅広として販売される靴は「2E」~「4E」が多いようです。

    ハイアーチにおすすめされたバランス改善パッド

    f:id:kirimani:20190603182348j:plain

    さて、「ハイアーチ」と診断され、2枚目にはお勧めのバランス改善パッドが出力されました。

    ㈱COMFORT LAB の商品になります。

    BalanceNavi|足圧 足のサイズ 重心測定 計測 コンフォートラボ COMFORTLAB

    診断が出たからといって、強制的に購入を勧められるわけではありませんでしたのでご安心ください。
    勧められるとすぐ購入をしてしまう小心者ですが大丈夫でした。

    質問をすると丁寧に紹介してくれ、どのように改善パットを使っていけばいいのかを教えてくれます。またインソールも靴によっては、中敷きが外れるものと外れないものがあるので、それによってインソールも変えたほうが良いなど普段疑問に思っていることを相談すると丁寧に教えてくれましたよ!

    今回インソールを使うほどの靴がなかったので購入まではしませんでしたが、育児休業が終わると外回りの仕事に復帰しますので是非購入を検討しようと思います。その際には、レビューをしてみたいと思います!

    まとめ

    いままで恥ずかしくて、このような診断を受けたことはなかったのですが、勇気を出してお願いしてみました。レジに小さくしか書いていませんでしたので見落としがちですが発見してよかったです。ぜひ一度イオン宮崎店へお越しの際には、お試ししてみてはいかがですか?

    今回のブログ作成で覚えたこと

    はてなブログでの写真の貼り方

【家族キャンプ5人・ペット同伴】ギア紹介 テント編

f:id:kirimani:20190530180841j:plain

今回はテントの紹介です。2018年2月に初めて「そうだ。キャンプしよう!」と思い立ってから1年経ちました。

我が家の構成は夫・私・子供3人(小学生・未就学児・0歳)・犬(チワワ)の5人家族+1匹です。

キャンプに行く場合のキャンプ場の必須条件はペット同伴可か?です。

子連れキャンプの持ち物って、迷いますよね。

ついつい「いるかも・・・」と無理やり持って行っては使わなかったり。

また、テントなど高価なものは買いなおしができないもので失敗はしたくない!誰か試して感想教えてくれないかななんて思いますよね。

我が家のキャンプ道具について紹介していきます。

これからキャンプを始める方など、サイズ感や、荷物の有無の参考にしてくださいね!

テント

ワンルーム

メーカー:DOD(ディーオーディー) タケノコテントミニ 

 

我が家のメインテントになります。

タケノコテントは「ワンルーム」スタイルとなるため、テントの中で過ごす場合とてもくつろいで過ごせますので夜に子供たちとテントの中で過ごす時間はとても開放的で圧迫感がなく、快適です。

昼間はテント内への出入りが多くなりがちです。

靴についた汚れを最小限にするために、入口にマットなどを敷いていると軽減されますよ。

夜は、人生ゲームやトランプなどを持って行って寝るまでの時間を過ごすといつもと違う夜に。

また、冬にはテントの中で鍋をみんなでつついたりと、温かく快適に過ごしています。

設営に関しては、とても簡単で、7×7mの区画であれば、車1台を隣においてもOKな大きさ。

一般的なテントだと立ち上げなどに力が必要で、子供たちもなかなか手伝うことが難しく設置中とっても暇そうです。

でも、こちらのテントは力を必要とする作業がほとんどありませんので設営~撤収まで喜んで手伝ってくれます。

寝室は、ワンルーム型となるので寝る場合には十分な広さが確保できます。

家族5人と犬1匹で横一列に並んで寝ていますが全く問題がありません。

着替等もテント内に配置していますが問題ない広さです。

2ルーム型(ツールーム型)

メーカー:LOGOS(ロゴス)プレミアム PANELグレートドゥーブル XL-AF

www.logos.ne.jp

我が家の初代テントです。

2ルームテントとして使え、主に、雨キャンプで利用しています。

風、雨でも快適に過ごせ、設置に関しても、風が強くても問題なく設置ができたという実績があります。

よくあるのですが、テントの設営がうまくいかず時間がかかっていたり、夫婦喧嘩になったり・・・という現場を目撃します。

このテントはスリーブ*1とフレームに同じ色を使うというアシストがありますので迷うことなく設置することができます。

寝室は吊り下げ式インナーテントの為、外の影響を受けにくく雨音や風の音が軽減され快適に寝ることができます。

ここはタケノコテントと比べると全く違いました。

先日結構な強風・豪雨でしたが子供たちも気にすることなくすやすやと朝までぐっすりと眠れていましたよ。

また、テント全面が車とリンクすることができるので、車との行き来が雨の日などでも楽に行うことができます。

車と連結しなくても、タープとしても利用ができます。

寝るときにはチャックを閉めて完全個室にもできますので、安心です。

寝室は、5人で横並びに寝ていますが圧迫感もなく快適な広さですが、これ以上人が増えると難しいでしょう。

ゴロゴロと転がることはできません。夜中にトイレに行く場合など入口の位置に注意する必要がありますので並ぶ順番を考えて寝ましょう。

着替え等もインナーテント内に置く場合には整理をして配置することをおすすめします。

まとめ

予備知識もなく思い立った初めてのキャンプでは、夜-5℃の極寒の夜を寒さ対策もなく一晩過ごすという今考えると恐ろしい経験をしました。(当時は家族4人+犬1匹)

いや~死ななくてよかった。

それに懲りずに、キャンプにはまりギア*2を充実させたりDIYをしてキャンプLifeを楽しんでおります。

今回のブログ作成で覚えたこと

文字の装飾で色を変える事

見たまま編集からの脱却

*1:スリーブ:テントシートの筒状になっている部分のこと。ポールを通す部分

*2:ギア:キャンプ道具のこと

ブユに刺されたときの対処方法

ブユ・ブト・ブヨに刺されたときの対処方法まとめ

f:id:kirimani:20190530200954j:plain

キャンプの楽しい季節になりましたね。

 

楽しいキャンプにするためには、虫対策・虫よけも重要な一つです。特に毒虫などの被害にあった場合、せっかくの楽しいキャンプが台無しになりますね。

子供が刺されたらと思うと怖くて仕方ありません。

めったにそんなことはないだろうと思われるかもしれませんが、実は結構身近なんです。

 

雨が降ってるから虫もいないだろうと思っていても大間違い。

湿気の多い時ほど活発に動く虫もいるんです。絶対に予防していただきたいのでキャンプに行く前に確認をしてくださいね。

 

 夫が先日のキャンプの際に、虫刺されで赤く大きく腫れてしまい、結果飛び火のようになってしまいました。もしやこれはブユでは無いだろうかと思い、調べてみました。

ブユとは?

ブユ・ブト・ブヨなどと地域によって呼び方が異なります。

キャンプ場などの水のきれいな場所にいます。特に3月~9月が活動期のようです。

・約3~5mmほどの大きさ

・体は黒っぽく一見「コバエ?」と思ってしまう

・昼間はあまり活動をしないが、曇りや雨など湿気が多い場合は活発に活動

・明るい色の洋服より、黒系の洋服などによって来る

 

 怖いのは、蚊であれば刺されても痒いだけですが

皮膚を噛み切り吸血してくるのです。更に毒素注入のおまけつきです

・チクリとした痛み

・中心に赤い出血点や流血や水ぶくれ

・翌日以降、赤く腫れあがり、激しい痒み

・1~2週間もしくは1か月以上症状が治まらない

などがあります。当てはまる場合にはブユの仕業かもしれません

 

ちなみに、我が家では夫が足に一度上記の症状が表れ当時、何の虫に刺されたのか分からず、症状が2・3か月ほど続いていました。

そして先日のキャンプの際「コバエ?」と思って払いのけた虫がこの虫であり、再び夫が苦しむこととなりました。手首を噛まれたのですが、手の甲はグローブの用に腫れ肘当たりまで赤く熱を持った状態でした。

そして、何より痒みが酷く、掻いてしまうと更に悪化するため、患部をぐるぐるとテープに巻いていました。

ちなみに、一旦症状が引いたと思っていてもぶり返します。実際に夫は、足、手ともに症状がぶり返して苦しんでおります。

 ブユを寄せ付けないためにはハッカ油が有効

ブユには一般的に虫よけスプレーは効きません。実際に効果がなく刺されてしまいました。ブユを寄せ付けないためには「ハッカ油」が有効です。虫はハッカの匂いが大っ嫌いなのでブユ以外の虫除けとしても効果抜群です。

ですので、キャンプの際には一般的に虫よけスプレーよりもハッカ油での予防をお勧めいたします。ハッカ油スプレーは市販もされていますが、コスパを考えると自作がおすすめ!

ハッカ油のスプレーを作ろう(100ml)

  1. 準備するもの  ハッカ油・エタノール(無水・消毒用でもOK)・精製水(水道水でもOK)・容器を購入 
    ※容器はできればエタノール精油対応のものがよいです
  2. ハッカ油10滴~15滴とエタノールを10mlを容器に入れてフリフリ
    ※ハッカ油を垂らす場合には振らずに、ゆっくりを傾けてポタリを自然に落ちた来るのを待ちます。ボタボタと勢いよく出てくる場合には空気穴がありますので下向きにして調整してください
    ※ハッカ油の量によってスースーする量が違いますのでお好みによって加減してください。特にお子様に利用される場合にはスースーしすぎる場合には減らしてあげてくださいね☆
  3. 精製水(水道水)を90ml加え、フリフリ
  4. 使用する時には容器をよく振って使用する

ハッカ油 20mlはドラックストアで780円程・精製水は100円程で販売してありました。ハッカ油スプレー10mlも980円程で売ってありましたので、作るのが面倒な方はこちらでもよいかもしれません。材料のなかで一番高価なものが、エタノールになります。エタノールも色々と活用ができますので買っても損はないでしょう。

ハッカ油は他にもいろいろな使い方ができますので、原油を購入してもいいと思いますよ。

ハッカ油の様々な使い方

【効能】冷感・抗菌・消臭・防虫

【活用方法】暑いときにメントールで涼しくしたり、汗のにおいを消臭や雑菌を抑えたり、またゴキブリなどの害虫を予防してくれるルームスプレーとしても使えます。

ベビちゃんに使う場合には、直接スプレーするのを避けてあげたほうがよいでしょう

 

 

【食品添加物】ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)

【食品添加物】ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)

 

 

 

北見ハッカ通商 ハッカ油ビン 10ml スプレー

北見ハッカ通商 ハッカ油ビン 10ml スプレー

 

 

 刺されたのを発見した時

残念ながら刺されてしまった場合以下の対処を試してください

ポイズンリムーバーで対処する

1500円程度で購入できますので、ケチらず今すぐ購入をお勧めします。

 

 

 

2~3分以内

とにかく冷静を保つ。バタバタとしてしまうと手元もおぼつきませんし、毒素が回ってしまいます。ですので親御さんは腰バックなどに常に常備しておきましょう。

ちゅちゅっっと吸ってあげるだけですので痛くありません。

 

ブユに刺されたときには2~3分以内に対処を!

もし、帰宅した後に発見したなどの場合には、病院へ行きましょう。患部は絶対に掻かないように保護してください。とびひなどになってしまうと最悪です。

ちなみに、我が家では帰宅して気づきました。

すぐに病院に行けない時にはどうする?

どくだみを揉んで出した汁を患部に塗ることで効くとのことで近くの公園を散策し、どくだみっぽい葉っぱを見つけたので塗ってみました。

どくだみは色んなところに自生しているそうです。アロエも効くらしいよ。

公園で見つけたどくだみですが、見たこともなかったので、匂いもわからず(独特のにおいらしい)たぶんこれかな?っというものを採取して傷口に塗りたくりました。

f:id:kirimani:20190524205355j:image

そのおかげか、以前刺された足よりは症状が落ち着いていたように思います。どうしても薬が手に入らない場合には、試してみるのも良いかもしれませんね。

と、いうわけでこれからの季節キャンプが楽しくなりますよね。

虫に刺されて嫌な思い出になる前にハッカ油で予防しましょう!